|
|
|
 |
|
社会保険労務士とは・・・
社会保険労務士とは、労働保険(労災・雇用保険)、社会保険(健康保険・厚生年金)の
手続と人事・労務管理の専門家です。
|
業務委託のメリット
社会保険労務士に業務を委託するとどんなメリットがある?
○企業経営に専念
事業主様は労働・社会保険の複雑な事務手続きから開放されます。
特に年度更新事務、算定事務は大きな負担となっていたと思います。
これを社会保険労務士に委託し本来の企業経営に専念して下さい。
○事務手続の改善
行政機関などへの報告・届出などの手続がスピーディに処理され帳簿書類も正確に
作成されます。また、ご要望により給料計算事務の代行も承ります。
○経営の円滑化
法令改正や労務管理に関する情報が入手しやすく、有利な各種助成金が利用できます。
○適切なアドバイス
それぞれの事業所に適したアドバイス、指導が受けられます。
さらに・・・当事務所では行政書士を兼任していますので、様々な営業許認可に関わる
事務手続きも委託でき、幅広い情報提供とサービスが受けられます。
様々なメリットがありますので、社会保険労務士への業務委託を検討してください。
|
専門家に頼むのはお金がかかる?
自分でやればタダ?
自分や従業員がやればタダだと思っている方もいるようですが、本当にそうでしょうか?
従業員はボランティアではないですから当然人件費がかかります。事業主自らとなれば、
事務手続などに貴重な時間を費やすのは非常にもったいないことです。
しかも慣れない事務手続は時間ばかりかかり、事業の発展にはなんら寄与しません。
効率的に処理できる専門家に委託したほうが結果的に安く上がることが多いようです。
事務手続は外注できますが、事業の発展に貢献する仕事は社長をはじめ従業員の皆さんしか
出来ません。本来の仕事に全力を傾け、会社の発展に寄与してください。
|
労働保険・社会保険に未加入の事業主様
保険加入は従業員のためにも必要です。
法律上加入義務があるが金銭的な問題から保険未加入の事業主様もいらっしゃいます。
行政書士として許認可のお手伝いをしたときも、月々の支払いが大変でとても加入できない
という事業主様もいらっしゃいました。しかし、これからはそうも言ってられなくなります。
新聞報道でもありましたが、年金改革の影響が厚生年金にもおよび未加入事業者への指導が
厳しくなってくるようです。
また、社会保険の未加入の事業所で従業員が死亡したり、重い障害を残す事故にあい、
事業主が加入しなかったことが原因で年金がもらえないと裁判となる事例が増えています。
当事務所では法律上だけではなく、従業員・事業主の方のために加入して頂きたいのです。
近年、定年まで同じ会社で勤めるという風潮は無くなってきている様で、従業員の入替えが
頻繁に行なわれています。このように従業員が定着しない会社では今後の発展は望めません。
労働環境の整備を行い、従業員が安心して働けるようにしなければなりません。
労働・社会保険への加入は従業員のために必要なのです。優秀な従業員を確保するためにも、
保険加入は最低条件だとお考え下さい。優秀な人材の確保は会社の発展が期待できますし、
いざという時の事故の保障としても保険加入は事業主様のために必要だと考えます。
|
利益を確保する為に、効果のでるところに投資をする。
アウトソーシングにより専門家をうまく使いこなしてみてください。
当事務所では、あなた様と一緒に成長していきたいと考えています。これを機にご一緒に仕事を
させて頂けるようになれば光栄です。
|
 |
|